ジャンクパーツでネオジオ用ジョイスティックを作ろう!

ファイティグスティックSS改ネオジオ用  

  今日は久々のお休み。たまには何か作ってみようと思ってお題に選んだのは・・・。「ネオジオジョイスティックを作ろう」です。

 どうもネオジオの純正スティックってROM版同梱の大きいやつは樹脂製でなんとなく耐久性なさそうだし、コントローラPRO(小ぶりの純正スティック)はちょっと小さくて安定しないし、ネオジオCDのコントロールパッドはBCボタン同時押しがやりにくいし・・で何かよさげなものがつくれないかなぁと思ったのです。

 本来ならアーケード用の本物のレバーやボタンのパーツを買って「この世で一台オレ仕様」なんでしょうが、こちとら自慢じゃありませんが激貧です(爆)。そうなると、中古やジャンクで作りの良いものを買ってネオジオ用に改造するのが一番かと思います。

  ネオジオ使いの方々に評判が良いのがHORIの「ファイティングスティックNEO」なのですが、当然もう売って無いし、ジャンクなんかで見かけません。某オークションでたまに見ますが大抵結構な終了価格になりますし、かなり使い込まれていて汚いのが多いです。

 そこで、同じ部品を使っていて作りも似ていてタマ数の多いサターン用の「ファイティングスティックSS」を使いこれをネオジオ用に改造することにします。これはボタンも4個×2列でネオジオ化しても操作しやすいですし、使ってる部品も結構良いもので、ボディーも大きくしっかりしています。ただ、サターンのコントローラ配線は各ボタンの信号が複合されて入ってきて、それを復調する回路が組んであるので、このスティックに付いている連射機能はネオジオ用には使えません。(根性で回路を解析して・・なんて根性無いです)。

(1)材料調達

ジャンクネオジオパッド

まずは、ネオジオ用コネクタとコードを確保します。これらはジャンクで1個200円で売っていたネオジオCD用のコントロールパッドです。どれも方向キーがオシャカになってました。このパッドは良くできているのですが、ネオジオは激しい操作が要求される格闘ゲームが多いので、一番酷使される方向キーが壊れることが多いです。コネクタとコードを取るだけなので別にROM版のジョイスティックやコントローラPROの壊れたやつでも良いですが、パッドが一番安価に手に入ると思います。

方向キー

方向キーを取ります。ドライバーでこじると簡単に取れます。

裏ブタ

ネジを取り裏ブタを外します。

バラしたところ

バラすとこうなります。

コネクタ部

コードはコネクタに繋がり、基板にハンダ付けされていますので、コネクタの根本からコードを全て切り離します。

コードとコネクタ

切り離したコードです。ゲーム機用のコネクタ類は独自仕様のものが多く、パーツとしては売っていないのでコントローラー等が壊れてもこのようにコードとコネクタ部を捨てずに取っておくと何かと重宝する場合があります。確保したコードは適当な長さの被服を剥いておきます。

ファイティングスティックSS

今回の改造に使うセガサターン用のファイティングスティックSSです。非常にタマ数は多いので、見つけるのは容易だと思います。ジャンクで300〜500円、中古でも780〜980円くらいだと思います。なるべく使い込まれていない、レバーやボタンにガタが無い物を探しましょう。あと、この機種の欠点として錆びやすいので錆びて無い物を選びましょう。今回はジャンクで500円で入手しました。ネオジオは4ボタンで純正コントローラーは横一直線並びなので、それに習って今回は手前の4つ、L,A,B,Cの4ボタンを使うことにしました。スタートボタンはこのスティックのスタートボタンをそのまま使うことにします。あとはセレクトボタンが必要ですが、これは適当な押しボタンスイッチを追加することにします。

スティック内部

ファイティングスティックの裏ブタを開け、各ボタンとレバーのハンダ付けを取り、中の基板とサターン用のコードを取り去ります。連射ボタンの基板は取ってしまうとそこの部分にポッカリ穴が空いてしまうので見栄えが悪いのとスタートスイッチはそのまま使うので配線だけコネクタから抜いてそのままにしておきます。ちなみに今回はネオジオ専用にするので基板を取りましたが、基板の上から各ボタンへ配線できるようになってますので、何も手を加えずネオジオ用の配線を追加するとサターン・ネオジオ両用ジョイスティックとすることも出来ます。(コードが2本出るのと、当然ですが両方いっぺんには使えません)

 

(2)作業内容

 基板を取り外したコントローラの各ボタン、レバーにネオジオコントロールパッドから取ったコードを配線していきます。参考までにピンアサイン(ピン配列)を書いておきますが、コントローラーの製造ロットによってはコードの色が違う可能性があるのでテスター等で確認して下さい。今回は連射機能などは無いので+5Vの線と未使用の青の線は使用していませんのでこの2本は絶縁処理しておいて下さい。

ネオジオ コントローラー ピンアサイン

( )内の色はネオジオCD用コントロールパッドのケーブルを流用した時に各ピンに対応したコードの色です。

 

【注:レバーは構造上シーソーになっていますので、結線はそれぞれが逆になります。(レバーを上に入れる→下側のマイクロスイッチがONであるから「レバー上」のコードは下側のマイクロスイッチに繋ぐ)】

 

(コネクタ上段)

1 GND (緑)
2 未使用
3 SELECT (白)
4 Cボタン (茶)
5 Bボタン (赤)
6 レバー右 (紫)
7 レバー下 (黄)
8 +5V (水色)

(コネクタ下段)

9 未使用 (青)
10 未使用
11 START (黄緑)
12 Dボタン (オレンジ)
13 Aボタン (ピンク)
14 レバー左 (灰色)
15 レバー上 (黒)

配線

配線後です。性格が良く出ていますね(爆)。ピンアサインの通りに各ボタンやスティックのマイクロスイッチの片方の端子にそれぞれの線を配線し、もう片方は適当な長さのコードを繋ぎ、GNDのコードと結線してやればOKです。手抜きでそのまんま繋いだのでわかりづらい写真ですが、途中にラグ板かユニバーサル基板を使ってきれいに配線をまとめてやれば美しい仕上がりになります。
スタートボタンは連射基盤から出ているコネクタの両端ピンがボタンに行ってますので、そこにハンダ付けして繋げばOKです。(写真の連射基板に行っている2本がそうです)セレクトボタンが無いので、適当な押しボタンスイッチをパーツ屋さん等で調達してきて、ケースの適当な所に穴を開けて取り付ければOKです。

スタートスイッチ

スタートボタンはそのまま流用します。各連射のスイッチは見栄え上残してあるだけなので機能はしません。

セレクトスイッチ

セレクトボタンは適当な押しボタンスイッチ(今回は新品を120円で入手)を増設します。プレイ中の妨げにならない場所に穴を開けて取り付けると良いでしょう。余談ですが写真では2箇所穴が空いていますが、最初の穴を開けたらボタンが内部で干渉して付かなかったので再度穴を開け直して取り付けました。なぁ〜んも考えずにテキトーにやってちゃダメってことですね(笑)。みっともないからあとでパテで塞いでおこう(爆)。

 完成したので早速使ってみました。もともと評判の良い作りのがっちりしたジョイスティックなので、純正より全然良いです。ボタン配列も純正とほとんど違和感無いですし。今回はトータル820円(線材含まず)で出来ました。難しくは無いので純正コントローラーがヘタってきて困ってる方にはオススメです。前述したサターン共用にしても良いですし、あるゲーム専用にボタン配列変えてみるとかいろいろ出来ると思います。何より「ファイティングスティックNEO」を買うより遙かに安上がり!。連射機能は無いけどね。

(2004・10月記)

cybernation_up.gif

cybernation_back.gif

inserted by FC2 system